構造物の補修・補強技士試験

HOME > 2025年度『構造物の補修・補強技士試験』のご案内

2025年度『構造物の補修・補強技士試験』

  • 『構造物の補修・補強技士試験』とは

    補修・補強事業の裾野をカバーする技術者及び彼らを直接指導・監督する人の能力を担保し、施工品質の向上・確保を目的として実施する,技士と技能者との間に位置する資格です。
    本試験は、補修・補強に関する専門的知識と技術を保有していることにより、技士としてのプロ意識が高まり、さらなる技術の研鑽意欲につながります。
    本試験に合格した方には『構造物の補修・補強技士』の呼称が与えられ、土木・建築業界における貴重な人材として社会的認識の変革が期待されます。

    構造物の補修・補強技士は、国土交通省の民間技術者資格に登録されています。

     橋梁(鋼橋)点検 (品格技資第253号)
     橋梁(鋼橋)診断 (品格技資第255号)
     橋梁(コンクリート橋)点検 (品格技資第257号)
     橋梁(コンクリート橋)診断 (品格技資第261号)

  • 受験手続きのご案内はこちら

  • 申込受付期間

  • 講習

    講習期間:2025年6月1日~2025年6月7日(オンデマンド講習)

    試験日

    試験:14:00~16:20  
      
    本講習・試験はCPDS(3unit)、CPD(6.0単位)認定プログラムです。

  • 試験科目・内容

    試験:選択肢問題(30題:60分)/記述式問題(経験論文800字:60分)

  • 受講・受験資格

    下記、学歴又は資格により該当する者

    学歴または保有資格 実務経験年数
    指定学科 指定学科以外
    ・大学
    ・専門学校を卒業し「高度専門士」と称する者
    1年以上 1年以上
    ・短期大学・高等専門学校
    ・専門学校を卒業し「専門士」と称する者
    1年以上 1年6ヶ月以上
    ・高等学校
    ・専門学校
    1年6ヶ月以上 2年以上
    業団体が認定する関連資格を保有 資格取得後2年以上

    指定学科:建築学、土木工学、都市工学、衛生工学、電気工学又は機械工学に関する学科

    資格:2級施工管理技士同等以上の資格を有する者

     【例】コンクリート診断士、コンクリート構造診断士、2級構造物診断士、上級土木技術者

        RCCM(部門問わず)、測量士、コンクリート技士、コンクリート主任技士、技術士

        2級土木施工管理技士、2級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士、2級建築士

        第二種電気工事士、道路橋点検士、地質調査技士、河川点検士、橋梁点検士など

    実務経験:構造物の補修・補強に関する調査、設計、施工、及び、材料製造に関する経験

  • 講習・試験会場(7会場)

    本年度は、東京・名古屋・神戸・広島・高松・福岡・鹿児島の

    全7都市での開催が決定いたしました。

    • 東京「BasisPoint Lab. 新橋赤レンガ通り店」

       住所:東京都 港区 新橋 2-12-5 池伝ビル 6F

    •      

    • 名古屋「AP名古屋 7F Kルーム」

       住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル
       TEL:052-561-1109

    •       

    • 神戸「三宮コンベンションセンター 503会議室」

       住所:神戸市中央区磯辺通2丁目2-10 ワンノットトレーズビル5F
       TEL:078-291-5025

    •       

    • 広島「TKPガーデンシティーPREMIUM 広島駅前(カンファレンス5A)」

       住所:広島県広島市南区大須賀町13-9

    •       

    • 高松「日本興業株式会社 会議室」

       住所:香川県さぬき市志度4614-13
       TEL:087-894-1998

    •       

    • 福岡「福岡商工会議所403号室」

       住所:福岡市博多区博多駅前2丁目9-28
       TEL:092-441-1116

    •      

    • 鹿児島「サンプラザ天文館 2Fホール」

       住所:鹿児島市東千石町2-30
       TEL:099-224-6639

  •      

  • 提出書類について

    ① 構造物の補修・補強技士試験申込書・実務経験証明書

    ※印以外の欄全てに記入してください。

    ● 希望する試験会場を忘れずに選択してください。

    ● 受験についての連絡はメールにて配信させていただきます。メールアドレスと携帯番号は必ず記入してください。

    ● 資格証明書(写し)。資格証明書がない方は、卒業証明書(発行日は問いません)。

    ● 実務経験証明の欄は、勤務先企業の代表者が受験者の実務経験を証明するものです。

     必ず記入、捺印をお願いします。記入、捺印がない場合は、受験できませんのでご注意ください。

     実務経験証明書は、資格を取得されてから2年以上経過していれば不要です。

    ● 証明写真1枚(カラー印刷 サイズ 縦3cm、横2.4cm)を忘れずに貼付してください。

    ② 受験手数料振込受領書のコピー

    申請書を提出する前に必要な受験手数料を下記指定口座にお振込みください。

    ※ネットバンキングでお振込の場合は内容が確認できる明細書を貼付してください。

  • 受講・受験手数料

    受講・受験料:25,300円(消費税込、テキスト送付含む)

  • 受講・受験手数料振込先

    三井住友銀行 西宮支店 普通預金 8734437(イッパンシャダンホウジンリペアカイ)

    (手数料は振込人負担でお願いします)

    振込人名義:個人名(フルネーム)

    なお、数名分をまとめて振り込まれる際は、振込人名義と受験者氏名を下記アドレスまでご連絡ください。

    ※入金頂いた受講料・受験料は、いかなる場合も返金致しません。

    ※インボイス登録番号:T9140005022926

    honbu@repairkai.or.jp
  • 提出方法・期限

    申込はWEBページにてご提出ください。
    期限:2025年4月30日(水)

  • 合格発表

    合格発表は2025年8月初旬予定でホームページに掲載いたします。

    受験者本人には、ホームページで掲載した旨をメール連絡いたします。

  • 登録

    合格者は、資格者登録することで「構造物の補修・補強技士」の名称を使用すること ができます。

    登録費用は、5,500円(消費税込)とします。名簿に記載のうえ、登録証を発行します。

    資格登録者名簿は、リペア会事務局で管理します。また、名簿に記載された個人情報は、資格登録者の管理以外の目的に使用することはありません。

お問い合わせはこちら

TEL 078-242-6100

当会へのお問い合わせ、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さい。